理想の生活を実現するための日記

お金と幸福について考えたことを書いてます。

家計を整えると心おきなくお金が使える

お金の不安がなく、毎日ブログを書いて本を読んで気が向いたときに図書館や美術館に行って、好きなだけ寝る。

 

それが私の理想の生活。

 

投資は大事だとは言え、もちろん貯蓄も重要です。投資の利益は確実ではありませんが、貯蓄は貯めたら貯めた分だけ増えますから。

 

というわけで家計を見直して1ヶ月。費目ごとに予算を決めるようになって一番良かったことは、心おきなくお金が使えるようになったことです。

 

これまでは、何となく節約のことがいつも頭にありました。たぶん多くの人がそうだと思うのですが、節約=善&無駄遣い=悪というのが染みついてしまっているのです。何のために節約するのかもわからず、とにかく値段は安いほうが良い。

 

だから「ちょっと甘いモノでも・・・」となった時、「ケーキは高いから」と言ってコンビニに行ったりするわけです。

 

値段も見ずに買っていたころは気がつきませんでしたが、コンビニスイーツも全部がメチャクチャ安いわけではありません。うっかりすると、400円近いお値段で、ケーキ屋さんで普通にケーキを買うのと同じくらいだったりします。

 

しかも、ケーキ屋さんと違ってコンビニスイーツならばいつでもどこでも買えるのです。「安いからいいよね」と思って、ついつい行く回数も増えがち。

 

それなのに自分の中では、節約してる感があるのです。なんなら「高いケーキを我慢している私ってえらい」くらいに思ってる。実際は全く節約になってないのですが・・・

 

思い返せば、ローソンがスイーツに力を入れるようになって、ロールケーキが大ヒットしたころの衝撃で、コンビニスイーツ=安いと思い込んでしまっていたようです。もちろん今でも値段とクオリティを考えれば、ものすごい企業努力だと思います。

 

ただ、これまでは何となく我慢してるつもりで、全く節約になっていなかったのでスイーツの買い方を改めました。

 

今はスイーツの予算が500円だとしたら、500円は使って良いので、コンビニで我慢している感覚はありません。500円のケーキを買っても良いし、400円のケーキと100円のコンビニスイーツを買っても良いのです。もちろん全部をコンビニで使っても良いのです。

 

さらに、今週分の500円を我慢すれば、来週の予算は1000円もあります。1000円あればだいぶ選択肢が増えます。4週間貯めれば2000円。何を買おうか迷うくらいの金額です。

 

この方式を他の費目でも使えれば、家計がさらに整うはず。がんばれ自分。