理想の生活を実現するための日記

お金と幸福について考えたことを書いてます。

シャトレーゼで豪遊したら2千円

お金の不安がなく、毎日ブログを書いて本を読んで気が向いたときに図書館や美術館に行って、好きなだけ寝る。

 

それが私の理想の生活。

 

「いよいよ新札が発行」とのニュースを見て、久しぶりに2000円札の存在を思い出しました。お店でも非常に使いづらく、そのうち現金を使う機会も減ったので確かどこかにしまっておいたはず・・・と思ったら、なんと7枚もの2000円札が!

 

1万4千円もの現金をみすみすしまい込んでいたなんて、痛恨の極みです。タンス預金ほど無駄なお金はないのに。

 

さっそくATMに預けにいったところ、ちゃんと「2000」の表記があって安心しました。無事に2000円札7枚を入金し、臨時収入なのでパーッと使おうと思ってシャトレーゼへ行ってきました。

 

今は生活全体が節約モードに入っているので、シャトレーゼなんて滅多に行けません。一つ一つは安いのですが、チリも積もれば山となる。安いだけに「ちょっとくらい良いよね」と言い訳しつつ、何だかんだと買ってしまいがち。しかも、1回あたりの金額は小さくても月単位で見れば、まあまあな金額になってしまっていたので封印しています。

 

好きなモノを好きなだけ買う姿を子供に見せるのはよろしくないだろうと思い、子供がこない時間帯を狙ってお店へ。

 

久しぶりに行ったのでテンションも上がりまくりです。新製品も試したいけど、定番商品も捨てがたい。あれやこれやと値段を見ずに、ポイポイとかごに入れまくりました。

 

が、まさかの合計金額は2千円。1万4千円の臨時収入があったから豪遊しよう!と思ったのに、満足するまで買っても2千円でした。

 

節約に入る前ならば、2千円なんて1回のランチ代どころか、下手したらお茶とケーキで2千円くらい使ってしまうこともしばしば。それが「好きなモノを好きなだけ買って2千円」で、めちゃくちゃハッピーになれるようになったとは。

 

お金に対する価値観は大人になってからでも変れるのだと実感しました。

 

個人的には節約をがんばるよりも、しっかりと投資の勉強をするほうが重要だとは思っています。でも、節約は投資の資金を増やすという意味で重要。

 

投資がうまく回るようになるまでは、しばらく節約モードになります。もし、節約がきつくなってイライラしてきたら、またシャトレーゼで豪遊しよう。

 

シャトレーゼが近くにあって良かったわ~。