理想の生活を実現するための日記

お金と幸福について考えたことを書いてます。

お金持ちはますますお金持ちに

お金の不安がなく、毎日ブログを書いて本を読んで気が向いたときに図書館や美術館に行って、好きなだけ寝る。

 

それが私の理想の生活。

 

新NISAを始めて約2週間。現在の運用益は16万円です。やったことと言えばネットで「購入」ボタンを押しただけ。感覚的には時給16万円みたいなものです。

 

私が天才なわけではありません。誰でも、同じ日に同じ金額を同じ商品に投じていれば、16万円プラスになったのです。

 

ただし、

 

なぜ私が2週間で16万円を得られたかというと、最初に360万円を入金できたからです。

 

資金が少なければ少ないほど、当然ながら運用益も少なくなります。仮に、最初に投じた金額が36万円なら1万6千円、3万6千円なら1600円だったはず。

 

もちろん、何もしないで1600円が手に入るというのもすごいことです。

 

そうは言っても、1600円だったらパートで1時間分働くのとあまり変わりはありません。1600円損する可能性もあるのだから、確実に収入を得られる時給1600円の仕事を1時間したほうが良いかも。

 

逆に、最初の金額が3600万円なら160万、3億6千万円なら1,600万円です。

 

何もしないで160万円・・・・

 

160万円あれば、半年くらいは暮らせます。1,600万なら、もはや仕事をしなくて良いレベル。

 

しかも、今の生活レベルをキープするならば1,300万くらいは手元に残る計算です。来年も仕事しなくて良さそうです。

 

そうなると、来年は3億6千万に対して1,600万円が入るうえに、手元には1,300万円が。来年は1,000万円残るから、その次の年はさらに増えて、その次の次の年はさらに増えて、もう一生仕事しなくてよくないですか?

 

つまり、投資というのは最初に大きな資金を投入すればするほど、大きなリターンが得られる可能性が高いのです。

 

本当にお金が必要なのは、経済的に投資する余裕がない人のはず。なのに、お金を持っていない人は少ししか投資の恩恵にあずかれず、最初からたくさんのお金を持っている人はよりたくさんの利益を得ることができる。

 

「資本主義でいいのか」みたいな話を読んでも全然ぴんとこなかったけど、投資を始めてみると、資本主義は経済格差をさらに拡大させるシステムだということを痛感します。

 

だからと言って投資をやめるわけではないけれど、自分が恵また立場にあるということを忘れないようにしないと人としてダメになりそうな気がしてきました。