理想の生活を実現するための日記

お金と幸福について考えたことを書いてます。

ラジオ体操が最強

お金の不安がなく、毎日ブログを書いて本を読んで気が向いたときに図書館や美術館に行って、好きなだけ寝る。

 

それが私の理想の生活。

 

あまりにも運動不足なので、少しでも体を動かさねばと思い、まず始めたのがラジオ体操です。

 

あの音楽が流れるだけで、勝手に体が動くくらい体に染み込んでいるラジオ体操。子供のころにやったきりなのに、体が覚えているというのはすごいことです。

 

ラジオ体操は真面目にやるとかなり疲れます。なんだかんだと、ほぼ全身を動かすので。何よりお金もかからないし、音楽さえかかれば自動で身体が動くので習慣化も楽。家で手軽にできる運動としては最強です。

 

ラジオ体操だけやっていれば一日の運動量はばっちり!というわけにはいきませんが、何もやらないよりは断然良い。朝のうちに体を動かすと、当日の運動量も増える気がします。

 

フロア1階分の移動にもエレベーターを使うような中高年にはなりたくないですからね。

 

というわけで、朝起きたら何も考えずに、まずラジオ体操。使っているのは、公式が作成したYouTubeで、鈴木先生と女性2人が慶応大学のキャンパスで撮影したやつです。

 

晴れた屋外で撮影しているので、見ていて気持ちが良い。鈴木先生の「今日も一日元気にがんばりましょう!」という応援を聞くと元気になる。なにより、女性が変なレオタードを着ていないので安心です。

 

最近はテレビ体操もレオタードではなくなったと思いますが、あれって何だったんでしょうか。あんなに体の線がぴったりでる衣装で体操させる必要なんて全然ないはず。衣装を決めたころの決定層は男性ばかりだったろうから、レオタードに何の疑問もなかったどころか、むしろレオタードのほうが良いくらいの勢いだったのでは。

 

組織の中でどういう意思決定があったのかわかりませんが、衣装がレオタードではなくなったのは素晴らしい決断だと思います。

 

朝起きたらヨガをするような生活にも憧れるけど「新しいこと」を取り入れて習慣化するのはなかなか大変。ラジオ体操なら「朝起きたら歯を磨く」と同じくらい、体になじんでいるので習慣化もしやすいはず。

 

まずは4日続けられたので、三日坊主は脱出だ。明日からまた元気にがんばろう。